メニューへ

感想

web読切『魔法少女イナバ』のストーリーと、そこに描かれた「生きづらさ」の話

「魔法少女イナバ」という読み切り漫画が12月20日に投稿され、Twitterではそこそこ大きな反響がありました。 この記事では「生きづらさ」を中心にこの作品の解釈を書きます。 …といっても、そんなに難しい話ではなく、私が思ったことをまとめただけなので、…

令和になって初めて『妖怪ウォッチ2』を遊んだので感想を書く&スクショ貼る(part1)

『妖怪ウォッチ』というゲーム、今では、この記事を見ている人の中にもかなり「小学生の時に遊んだよ!」という人もいるのではないかと思います。 しかし、私は発売当時には既に中学生になっていたためクラスでやっている人はおらず、少し興味はあったものの…

MOTHER3の感想、話の考察や解釈、自分にとって何のゲームだったのか、の話

ようやくswitchという遊びやすいゲームハードで遊べるようになったMOTHER3、配信開始直後から遊び、3/9にクリアしました。 このゲームは、かなり色々なものがプレイヤーに委ねられていることもあり、人によって様々な感想があると思います。そういうのを皆で…

『マグロちゃんは食べられたい!』2巻の感想を真面目に書く記事(ネタバレ)

今日、最終2巻を読みました。 あ、ネタバレだらけなのでまだ読んでない方は絶対に見ないでください。 この作品は様々なネタバレがあるので、他にもあんまり情報を見ないで読むことをおすすめします。1巻のamazonレビューくらいはいいけど…

switch sportsのチャンバラとかいう激アツ対戦ゲームを極めてる人が少なすぎる件について

皆さんは、Nintendo Switch Sportsというゲームをご存じですか。 あの世界的ゲーム、「wii sports」シリーズの正当な続編で、日本では190万本、世界では1000万本以上を売り上げている大人気タイトルです。(2023年9月現在)

『星屑テレパス』原作4巻までを読みました。出会えてよかった作品でした(ネタバレ)

FUZで星屑テレパス1巻を読んで、その後すぐ書店で4巻まで買ってきて読んだ人の感想です。 きらら作品は数えらえれる程度には読んだことはありますが、そんなにたくさんではないです。 まずは、とても出会えてよかった作品でした。この作品を作ってくださり、…

ゼルダ夢島リメイクのスクショ貼り場&感想会

こんにちは。 今日は、「ゼルダの伝説 夢をみる島」(リメイク版)をクリアしたので、スクショとその感想を少し書きます。 ストーリー解釈とBGM談義はまた、改めて記事を書こうかなと思っています。

ポケモンSVDLC「碧の仮面」スクショ振り返り会

タイトル通りです。

<おすすめ漫画>「マグロちゃんは食べられたい!」1巻を読みました<日記>

自分が好きな漫画「まちカドまぞく」が(連載は再開したけど)まだしばらく単行本が出ないのと、そもそも3月くらいから漫画を読んでなかったということで、久しぶりに漫画が読みたくなり、この作品を購入しました。 今回の記事は、皆さんも興味があれば是非…

2023年に6年ぶりに「ひとりぼっち惑星」をやったら、今なお完成度の高さが輝くゲームだった

皆さん、「ひとりぼっち惑星」というゲームをご存知でしょうか? 2016年6月に爆発的に流行ったスマートフォン向けゲームで、用意されたストーリーを進めていく他に、同じようにゲームをプレイしているユーザーのテキストメッセージをランダムに受信したり、…

スクショで振り返るゼルダティアキン感想会!part1(完全クリアまで)

ネタバレ注意! (※最初の方から、結末などのネタバレを含んだ話をしているので、クリアしてから見てください。) 久しぶりのブログ投稿となりました。最近は大学が忙しかったというのもありましたが、ここ2週間ちょっとくらいは、本当にティアキンに忙しす…

アニポケ新シリーズ(2023)が最高すぎたので感想まとめ&ラストの解釈(1話)

2023年4月14日、遂にアニメ「ポケットモンスター」の新シリーズ(呼び方はポケットモンスター(2023)、リコロイ、ホライズンズ、など…)が始まりました。 この記事では、1話(一時間SP)があまりにも最高だったので、twitterに書いた感想などをまとめてブロ…

アニメ「お兄ちゃんはおしまい!」感想まとめ(改)

2023年冬アニメ、「お兄ちゃんはおしまい!」のtwitterなどに投稿した感想まとめです。 (以前にも記事を投稿しましたが、それに書いていた分も改めて書き直しました)

サトシが主人公のアニポケが最終回を迎えた感想と、今までの新無印(2019)で好きだった回の振り返り

2023年3月24日、アニメ「ポケットモンスター」(2019~)(新無印)が最終回を迎え、そして、ポケモンのアニメの歴史における、非常に、非常に大きな節目が生まれました。 この記事では、前半では、最終回および新無印終盤の回の感想を書き、後半では、今ま…

魔法少女まどか☆マギカ 初見感想まとめ

先日、dアニメストアで「魔法少女まどか☆マギカ」、通称まどマギを視聴しました。 この記事は、その当時に書いたtwitterとふせったーのまとめです。

ポケモンSV 宝探しの記録!(スクショ集)part4

part1 kc1game.hatenablog.com 前の記事 kc1game.hatenablog.com ネタバレ注意。

ポケモンSV 宝探しの記録!(スクショ集)part3

part1 kc1game.hatenablog.com 前の記事 kc1game.hatenablog.com ネタバレ注意。

ポケモンSV 宝探しの記録!(スクショ集)part2

前の記事 kc1game.hatenablog.com ネタバレ注意。

ポケモンSV 宝探しの記録!(スクショ集)part1

おはこんハロチャオー!(パルデア地方の挨拶) ポケットモンスター スカーレット・バイオレットが発売して一週間くらいが経ちました。 今回は沢山スクショを撮ったので、それを振り返っていきたいと思います。 ストーリーは、凄いね…しか言えないのであまり…

アニメ1話から『ぼっち・ざ・ろっく!』原作を4巻まで読みました【感想】

この記事は2022年10月12日に書かれたものです。 つまり、アニメは1話だけ放送された状態、単行本は4巻まで発売された時に書いたものです。

【解釈】~魔法とは心の力~ まちカドまぞく5巻が本当に真面目すぎて凄すぎる、という話をします

僕は「まちカドまぞく」の中で、5巻のお話が一番好きです。何故なら、あまりにも「魔法」と「心」を題材とした話として真面目だからです。この作品は「心」「コミュニケーション(対話)」などを題材としていますが、それらを非常に分かりやすく、響く言葉で…

【雑記】まちカドまぞく 6巻まで読んだ初見感想とかの備忘録(ネタバレ)

この記事には「まちカドまぞく」6巻までのネタバレが含まれます。 ※見てない人はCOMIC FUZで試し読みしたり、アニメを各種配信サイトから見てみよう!

まちカドまぞく2丁目11話は、原作4巻の筋をより分かりやすくしたよね、という話をしたい【感想】

どうも、最近「まちカドまぞく」にハマってそれ以外の話をしていない筆者の気分中一です。 僕は7/5頃から原作の漫画を読み始め、6巻まで読み、アニメを全部見て今に至ったばかりです。 他の方がこれまで書いてきた考察だったり二次創作とかはまだ全然見てな…

「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」の好きなところの話(オタク談義)

この記事では、「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」の魅力や、今だからこそできる真面目なストーリーの解釈、このサブイベント/会話が良いよねー!っていうオタク談義を主にします。 このゲームはゼルダシリーズでもメッセージ性が強めですが、そこからは人の多…

【ポケモンBDSP】初めてのシンオウ地方のスクショ&感想会 part2

前回の記事 kc1game.hatenablog.com 前回の続きから貼っていきます。

【ポケモンBDSP】初めてのシンオウ地方のスクショ&感想会 part1

前回の記事で、先にポケモンリーグ編のスクショを貼ってしまったのですが、TLでも大体の人が殿堂入りしたという事で、そろそろ自分もスクショを貼っていきたいなと思います。

【ポケモンBDSP】初めてのシンオウ地方のスクショ&感想会! 激闘ポケモンリーグ編

.hatena-fotolife img { max-width: 80%; } こんばんはー!(シンオウ地方の挨拶) 皆さん、ポケモンBDSPは楽しんでいますか?

(ネタバレ)deltarune chapter1の所感を若干書く

前の記事 kc1game.hatenablog.com これの後にdeltarune chapter1をやりました。 これの所感、まあ、別にふせったーで良いかなと思ったんですけど、意外と長くなってしまったのでブログに載せました。

(ネタバレ)Undertale 3周目のスクショまとめ

1周目の記事 kc1game.hatenablog.com

(ネタバレ)Undertale 2周目のスクショ仮まとめ(Pルート)

前回の記事 kc1game.hatenablog.com 今回は、前回の続きとしてプレイ二周目のスクショを貼っていきたいと思います。 それでは早速。全部ネタバレなので注意してください。 今回はフラウィが出てこない! 前周ではフラフィを倒したけど、それによって色々変わ…

※当ブログでは、ゲームのスクリーンショット等の著作物を使用する場合があります。それらの著作権は著作者に帰属します。
※当ブログを引用する際はURL又はサイト名を記載ください。ただし私は責任を負いません。